在宅マッサージ、訪問リハビリマッサージのよくある質問
A.基本的に期間や回数制限はございません。ただ一点注意事項がございます。
3か月ごとに医師の同意書を更新する必要があります。訪問治療は医師の同意のもと行わせて
頂く事ができるサービスとなりますのでご理解いただけますと幸いです。
A.おおむね20分程度です。初回の施術に関しましては体の状態(関節の動きなど)などを
詳しく確認させて頂きますので通常よりも長く時間を有して治療を行わせて頂きます。
余談ではございますが一度に長い時間を行うより、適量の治療を定期的に行う方が効果的である為です。
A.治療に関しましては大きく分けて二通りあります。一つ目がマッサージにより筋肉の血行を改善し、拘縮を起こしている関節周囲の筋、靭帯をゆるめて関節可動域を広げる為の可動域訓練を行います。続けて行わせて頂きますので鍼灸治療です。鍼灸は体の回復力を極端に高めることができる治療法になりますので短期間で動きの改善等を行うことができます。
A.いろいろな解釈がありますが私は必要であると考えております。寝たきりの状態が続きますと、関節が硬くなり(拘縮)可動域の制限が起こってきます。一番心配されるのが筋力の低下です。またいつも同じ姿勢をとる事により血行障害が起こり、褥瘡(床ずれ)ができます。
これらの問題を解決するためにはマッサージ治療は必要不可欠であると考えております。
A.ご安心ください。当院は国家資格を有した治療家がすべての治療を担当させて頂きますのと同時に強いマッサージや激しいリハビリは一切いたしません。ご利用者様の体の状態に合わせて的確な施術を行わせて頂きます。
A.はい、もちろん可能です。特別養護老人ホームやケアハウス、有料老人ホームなどでの施術も行うことができます。
A.体の状態が人によって違いますので一概には言えませんがほとんどの方がリハビリのやり方やペースをつかむために 週3回から2回で始める事をおすすめしています。症状がよくなってから、だんだんと減らしていくのが一番理想的です。
A.特に必要なものはございません。楽な普段着でいていただければ大丈夫です。
A.お気になさらなくて問題ございません。治療はたたみ一畳分あれば治療は可能です。
A.ケアマネージャーさんは、利用者様にとっての重要な方ですからご相談頂く方が良いかと思います。もちろん直接こちらにお電話してくださって頂いてからでも全く問題ございません。その場合は、こちらから担当のケアマネージャーさんに連絡をさせて頂きます。