脳の疾患についてざっくりしていきたいと思います
『脳卒中』について今日は簡単に説明していきます。
まず脳卒中とは脳血管障害と言われる総症名の様なものです。
ですので脳卒中という病気ではないわけです。
分かりやすく言うと、肩こりみたいなものです。
そんな病名はないわけです。
っでこの病気は脳血管障害という言葉の通り脳の血管が破れたり・詰まったりすることによって発病することを言います。
まず脳卒中で大きく分類されるのが
血管が
詰まる OR 破れる の2種類になります。
『 詰まる 』
・脳梗塞:脳の中の血管が詰まる・もしくは狭くなった状態で血流が悪い状態で発生
・脳血栓症:脳の中の太い血管が固くなることに伸縮性が無くなり血管内が少しずつ狭くなり、そこへ血の塊によってつまり発生。
もしくは高血圧が原因で脳の細い血管が変性して血管がつまり発生。
・脳塞栓症:脳の中の血管に心臓でできた血の塊が流れてきて血管を塞ぎ発生させること。
・一過性脳虚血発作:脳の血管が一時的に詰まるが直ぐに、血流が再開すること。脳梗塞の前ぶれでよくあります。
『 破れる 』
・脳出血:脳内の細い血管が破れて出血すること
・くも膜下出血:脳の表面の大きな血管にできたコブが破れてくも膜の下に出血すること。